ブログ
引っ越し
久しぶりの更新になっちゃいました(;^_^A
初仕込みの話は、べつで書きたいのですが、ヘロヘロで追い付いてな~~~い。( ;∀;)
実は、初仕込みの直後に醸造所の場所へ引っ越しをしてました。
引っ越し日を先に決めてから、醸造免許の交付が決まった関係から、たまたま、初仕込みと引っ越しの日がほぼ一緒になってしまい、てんやわんやしてました。(まだしてますが、(笑))
移動、梱包、荷解き、手続き、住んでいた家の整理、清掃などに追われていました。
そこで、こんな事件もありました。当人はビックリ。
洗濯機がつながらない事件(笑)
古い家での引っ越しだったこともあり、洗濯機を運んでもらい、自力で繋ごうとしたのですが、あれ???排水ホースがつながらない???なんで????
調べると洗濯機の受け(洗濯機パン)の部品が無く、「洗濯機がつながらな~~い」
閉店間際のホームセンターにダッシュで行って、店員さんに相談して、何とか、必要部品を調達して、なんとかつながりました。洗濯機パンの部品なんて初めて知りました。分かるとなるほど~!って部品なのですが、その存在すら知らなかったです。なので、部品不足にすら気が付かない状況でした。ほんと焦りました(^-^;
パンツを裏返しに穿かないですんで良かったぁ~~~(#^^#)
何とか、最小限の事がやっと出来てきてきたので、次の仕込みを考えます!!!!!!
モルトの粉砕
麦芽粉砕機で、モルト粉砕粒度の調整を行いました。
細かいと、濾過で目詰まりしやすく、粗いと麦芽エキスの抽出が落ちる?そのバランスなのですが、よく一粒が2~3個に砕ける程度が良いと話があります。粉砕機に明確な目盛での調整がなく、ネジ式なので、目検討で、「これくらいで行こう!!!」で、決めちゃいました。
こんな感じです。(ちょっと粗いかなぁ??)
仕込みをして、実際の状況で調整していこうと思います。
もうすぐ仕込みです!!!!!!(#^^#)
冷却チラーの接続
少し前ですが、タンクにチラーをつなぎました。不凍液を水と混ぜ、それぞれのチラーにいれて、タンクとホースで繋ぎました。
これで、タンクを冷やして温度管理できます!!!
ピンク色の液体です。(食品用として使える液です)。
(液がきれいな色だったので(;^_^A)
写真は蓋が開いてますが、普段は閉じてて見えないです。
チラーの仕様で、ちょっと想定と違うことがあったので、温度管理で、知恵と工夫で頑張っていくことになりそうです。
InstagramとFacebook作りました
八千代ブルワリーでInstagramとFacebook作りました!!!!
当サイトのホーム画面の右上にアイコンがありますので、アクセスしてみてください!!!!
良ければ、フォローお願いしまーす(^○^)
まだ、始めたばかりで情報が少ないですが、これからホームページ含めて充実さえていきます (^^)!
酒類製造免許(発泡酒)頂きました!
一昨日ですが、酒類製造免許(発泡酒)を頂きました。
お酒は、税務署の管轄なので、管轄の千葉西税務署にて、直接、税務署長さんから手渡しで頂きました!!!!(酒類の納税をしていくという事で、直々に頂く仕来りの様です)(#^^#)
昨年の4月に酒類製造免許(発泡酒)の申請を行い、ブログにもいろいろと書きましたが、この免許を頂くというのが、最初の目的でした!!!
今まで経験したことの無いことが山ほどありましたが、まずはスタート地点に立てたことが素直に嬉しいです(*^▽^*)(*^▽^*)(^○^)
まだ、仕込みを始めるには、事前に税務署へ申告することがあるのですが、それが出来たら仕込みをして、3月のオープン出来るようにしていきたいと思います。
これからも、よろしくで~~~~~~す