ブログ

2025-04-30 06:21:00

初のお酒の納税

お酒の製造に関係した酒税の納税は、毎月締めで、翌月に申告、翌々月に納税となります。

通常、毎月ビール(自社は発泡酒)を提供するので、納税が始まると、毎月納税になりますwww(;^_^A 

 

納税の金額算定方法ですが、基本は理解をしているのですが、実際に帳簿(納税のための記帳)をつけると、やっぱり分からないことがでてきました。そこで、最初ということもあり、税務署のお酒担当の方と直接会って、帳簿の内容や申告の方法などを教えてもらう事にしました!!!

 

丁寧に教えていただけたので、よくわかりましたが・・・自分が覚えているかが不安・(;^_^A 

最近忘れやすくって・・・・・(;^_^A

 

発泡酒(麦芽比率50%以上)の酒税って、約180円(1リットルあたり)なので、自分的には結構な納税額になりますが、しっかりと納めていきます!!!!

 

(飛んでっちゃうけど・・・・わかってたことです()

 

まずは、税務署から納税書を2年分もらったので、納付書で納めていきます。

慣れたらイータックスかな。

2025-04-24 19:29:00

ゴールデンウイークどうしよう(;^_^A

ゴールデンウイークどうしよう。。。。。

通常は、金、土、日の3日間がタップルーム(店舗)の営業ですが・・・・

 

忙しさとオープンしてみないと状況がわからない事を言い訳にして、

祝日などの扱いをハッキリさせていませんでした(;^_^A

 

GWは、みんな出かけるのかなぁ?とか、余計なことをちょっと考えましたが、

とりあえず、今年はGWの祝日(5月)は営業してみようと思います!!!!

色々考えても、結局、やってみないとわからないので。「やっちゃえ~~~~!」です。()

 

祝日なので営業時間は日曜日と同じにしました。

 12:00-21:00

 

こんなスケジュールでーす

 

4月は、通常通り、金、土、日の営業日となります。

29日(火)は仕込みしまーす!

 

良ければ、冷やかしにでもきてくださ~~い(;^_^A

2025-04-14 06:08:00

感動しました!!! コンセプトがすごい! 

とても素敵なコンセプトのビールグラスを開業のお祝いで頂きました。

自分が、八千代ブルワリーを長く続けたいと考えているので、

本当に、と~~~っても感動しました!!(^_^)/

 

そのグラスの名前は

 

「生涯を添い遂げるグラス」 

 

 

 

グラスが薄めのガラスで壊れそうな感じがしますが、形や底の重厚感など、とてもかっこいい!!!!!

 

 

この名前は、一体どういう意味なんだろう????

説明書を読んでみて、

おおおおおおおぉぉぉぉ~~~~~~!!!!

 

細かな説明はしませんが、もし、壊れてしまっても、

 ・1回目は無償で交換

 ・2回目以降は、2000円で交換

何度壊れても・・・・・・・

 

不死鳥のような・・・・何があっても復活するような・・・・

 

感動して涙が出そうでした(実は出ました・・・(T_T) 

ジジイになって、涙腺が弱くなったかな・・・・

 

このグラスでビールを飲む時を楽しみます!

ひとつ、一生の友が増えました (^_-)-

2025-04-12 06:03:00

ビールの泡どうしよう・・・・ホース延長の話(;^_^A

 ビールを注ぐ時、泡立ちの元気が良すぎて泡が多くなっちゃって・・・

 

その対策をしてみました。

マニアックだよなぁ・・・・・でも書いちゃいます()

 

タップルーム(飲食スペース)で、ビール樽とタップ(注ぎ口)までの間を繋ぐホースという、マニアックな話です・・

(写真の白いホースです)

 

 

なぜ、ホースを延長するのか??????

タップからビールを注いだ時の泡立ちを抑えられる!と聞きました

 

泡立ちを抑えるための方向性は、

 ・ホースの太さは細い方がよい

 ・長さは長い方がよい

と、言われているようです。

細かな原理までは、分かってません。。。。

 

なので、KKD(勘と経験と度胸)で勝負です!!()

経験はないんですけどね~~~~(;^_^A

 

根拠はないです、えいや~と5mに決めてホースを切って、接続しました!

泡立ちがだいぶ抑えられました!!!

 

でも、一部のビールの泡の元気さは収まりません。セゾンのホッピーハッピーは暴れん坊です(;^_^A

今は、これで進めてみます。 次なる対策は、また書きます ( ;∀;)

 

2025-04-08 17:22:00

樽洗浄、夏になったら・・・・

たくさんの方々にお越しいただき、たくさんのビールを飲んでいただき、結構な数の樽が撃ち抜かれました!(空になりました)

本当にありがとうございます。感謝感謝です。

 

次の仕込みの準備の前に、美味しいビールを詰める樽たちを洗浄しました。

前にも書きましたが、設備の無い自分は、すべて手作業です。(まあまあ時間と手間がかかります(;^_^A

 

お湯を使って洗浄するのですが、4月になって気温が上がってきたこと、お湯で湿度が高いことで、熱くなってきました。

樽にお湯を入れて、フリフリ(揺すってます(笑))で汗かきました。(;^_^A

 

 

こりゃあ、夏はスチームサウナだなぁ。

上の階が自宅なので、終わった後にシャワー浴びたら、サウナのように整うのかなぁ????な~んて、暑さで辛くなることは想像せずに、楽しくなることを考えながら、樽を洗浄してました!!(#^.^#)

その後のビールは絶対にうま~~~~~い!!!

それだけをイメージしてやっていきま~す(笑)

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...