ブログ
水耕栽培、始めてみました!
ビールと全く関係ない話です(笑)
大葉の水耕栽培を始めましたぁ!!!
偶然に見たYoutube先生で出てきた大葉の水耕栽培の動画を見て、軽ーい気持ちでやってみようかと思いまして(^_^)/
どうして????
・ちょうど、今が種付けの時期だった
・大葉は、大好きなのですが、自宅では、ほとんど登場しません。。
(料理の主役でもないですし、必ず必要ということもないので・・・・)
水耕栽培で大量収穫!!!!と知り(*^▽^*)、もう収穫することをイメージしてしまったためです(笑)
ビール製造場の資材の購入のついでに、ホームセンターで種や備品を購入、500円くらいで準備できました!
30分でサクッと作って種付けを実施!!
後は発芽~収穫まで、水替え程度で、育つのを待つだけです(*^▽^*)
そんなに簡単なのか??? 簡単!!!と信じ、もう収穫しているイメージバリバリです(笑)
成長記録を載せる気はないのですが、嬉しくなったら、書いちゃうかも(笑)
キットが余っているので、欲しい方がいれば、お譲りします(取りに来てね!)(^_^)/
ヘルプ ありがと~~~~!
すいません、色々と忙しくて、ブログの更新が遅くなりました。
好き勝手に書けるブログは書くのも楽しくて、色々と書きたいんですけど。。。。。。(;^_^A
GW中に、粋狂(酔狂?)な???友人(笑)が、わざわざ三重県からヘルプに来てくれました。
会社員時代の同僚なのですが、オープン後に、一度、お祝いに来てくれた方でした。「飲食業の経験が全くない!」とのことで、New Experience(新しい体験)や刺激を体験する!と、言う事で、その翌日に半日店舗を手伝ってもらったのですが、色々な方(お客様)と会話することなど、とても楽しかったようで、な~~んと、GW後半の5日間、ぜーんぶヘルプに入るとオファーがありましたぁ!!!!!!!!!!!!
ほんと、ありがと~~~~~~!!! 基さん!!!!
結果、ありがたいことに、GW中にも多くのお客様に来ていただきました。それに伴いグラスの洗い物が大変だったですが、基さんのおかげで、大助かりです!
自分ひとり(ワンオペ)でやっていたらと思うと、冷や汗(;^_^Aがでます。
もとさん、ほんと、ありがと~~~!とっても助かりましたぁ!
帰りの際には、楽しかったぁ!!の一言があったので、ほんと良かったです。
また、いつでも気の向いたときや、東京に来るついでに、きてね~~~!
すみません、価格体系変えます!
実は、現在の価格の決め方が、1年前の事業計画を作った際の価格なんです。
開業前、個別に考える余裕もなく、「そのままで、全部いっちゃえ~~~」で、エイヤ~って決めた金額なんです。
ちょっと、材料費がかかるビールは価格をかえさせてくださ~~~い。すみませんです m(_ _)m
オープンして、少ししか時間が経ってませんが、どうかご容赦を!
(今後も通常の価格を基本に考えていますので、全てのビールで値上がりすることはありません)
新価格体系(ビールリストの番号にマークが付いてます)
・通常の価格:今まで通り
・五角形 :ちょっと値上げした金額です
あっ、ちょっと、呼び方も、レギュラー、ラージ → ハーフ、パイントに変えてみました。
グラスサイズがわかる人には、パイントの方が量がわかりやすいかなぁと、思ったりしたので。
どうかなぁ???って感じです。
初のお酒の納税
お酒の製造に関係した酒税の納税は、毎月締めで、翌月に申告、翌々月に納税となります。
通常、毎月ビール(自社は発泡酒)を提供するので、納税が始まると、毎月納税になりますwww(;^_^A
納税の金額算定方法ですが、基本は理解をしているのですが、実際に帳簿(納税のための記帳)をつけると、やっぱり分からないことがでてきました。そこで、最初ということもあり、税務署のお酒担当の方と直接会って、帳簿の内容や申告の方法などを教えてもらう事にしました!!!
丁寧に教えていただけたので、よくわかりましたが・・・自分が覚えているかが不安・(;^_^A
最近忘れやすくって・・・・・(;^_^A
発泡酒(麦芽比率50%以上)の酒税って、約180円(1リットルあたり)なので、自分的には結構な納税額になりますが、しっかりと納めていきます!!!!
(飛んでっちゃうけど・・・・わかってたことです(笑)
まずは、税務署から納税書を2年分もらったので、納付書で納めていきます。
慣れたらイータックスかな。
ゴールデンウイークどうしよう(;^_^A
ゴールデンウイークどうしよう。。。。。
通常は、金、土、日の3日間がタップルーム(店舗)の営業ですが・・・・
忙しさとオープンしてみないと状況がわからない事を言い訳にして、
祝日などの扱いをハッキリさせていませんでした(;^_^A
GWは、みんな出かけるのかなぁ?とか、余計なことをちょっと考えましたが、
とりあえず、今年はGWの祝日(5月)は営業してみようと思います!!!!
色々考えても、結局、やってみないとわからないので。「やっちゃえ~~~~!」です。(笑)
祝日なので営業時間は日曜日と同じにしました。
12:00-21:00
こんなスケジュールでーす
4月は、通常通り、金、土、日の営業日となります。
29日(火)は仕込みしまーす!
良ければ、冷やかしにでもきてくださ~~い(;^_^A