ブログ

2024-12-10 06:13:00

タンクの凹み( ;∀;)その後

前述のようにタンクが凹んでて、自分も凹みました・・・・・

 

その後の状況は、輸入をお願いした名鉄ワールドトランスポート社さんと保険業者での確認作業での往復が続いてて、時間が掛かってるようです。輸入会社さんからは、時間が掛かると言われましたが、確かに全く読めない感じです。

 

保険自体は、そうだよね。。。という感じですが、損害費用?での支払いになるようです。

(車の保険と同じですね。。)

待つしかないですね・・・・

どうなることやら・・・・

 

 

 

2024-12-08 06:32:00

黄色く色づきました !(^^)!

店の前の通りのイチョウ並木が黄色く色づきました。

光に照らされて、輝いてます。

少しの期間だけの楽しみになりそうです。

掃除は大変になりますけどね~~~~(笑)(;^_^A

 

 

2024-12-06 06:33:00

オープン日程ですが・・・ 遅れます。。。

ホームページの表紙もアップデートしたのですが、

税務署さんとの話で、早く免許を取得できたとしても、免許の有効日は来年となりました。

そのため、自前のクラフトビールを提供できるのが、2月以降となります。

結果、自前ビール提供のオープン日は、2月中旬以降となることになりました。

 

詳細の日程は、別途ご案内しま~~~す。

焦っても仕方ない。腰据えていきます!!!

2024-12-05 06:20:00

税関 倉庫費用 悲しすぎる( ;∀;)

タンクの輸入で、東京の港についてから2か月かかりましたが・・・・・

そこで、とんでもないことが起きました

 

食品届の審査などで時間が掛かり、港の倉庫保管料金が発生し、40万円くらい追加で掛かりました。

聞いてはいたけど、そうなんですねぇ・・・・( ;∀;)

 

一定期間(2週間くらい?)は無料ですが、それを超えると、費用が発生。

自分の場合は、コンテナで輸入ですので、

コンテナ 1つ : 12,000円/日 で加算されます。ぎゃぁ~~~~~

 

質問が来たら最速で対応したんですけどね~~~。

どうしようもないことですが、納得感は無いですよね~~~~。

 

こんな経験出来ないと、やった自分を褒めてあげようと思う(#^^#)

 

海外送金から始まり、税関対応、この後は、タンクの凹みの保険対応と、ネタのデパートが経験出来ました。

良しとしよう!!

2024-12-01 06:39:00

補助金

自分は、補助金申請を春に行ったのですが、その実施報告の締め切り時期が来ました。

そこで、まだ結果は出て無いものの、自分なりに気を付けたことをまとめてみました。

 

補助金で思うこと

・申請前

 見積もりなど、申請開始前の時期に事前確認をしておく

 商工会議所などで、内容の相談をしまくる

 実施時期で完了する計画を! → 期間が短かったのでタンクを外した(納期が不安定なため)

 納入までの期間が読めない海外からの輸入などは、含めない方が無難

 

・経過中

 採択されたら、すぐに購入などを行う

 領収書など、証拠書類をしっかり取りそろえる。必要書類は何かを意識しておくか、都度確認するか。

 自分は無い様に調整したが、大きな変更が起きた時は変更実施前に事務局に相談(変更してからだとアウトの事もありそう)

 

・実施報告

 実施要領をよく読んで、抜け漏れが無い様に!

 領収書や必要書類をまとめる(購入品で必要な書類が違うことがある)

 1社選定の理由書や、社名が変わったなどの理由書など準備しておく

 

などなどが重要でした。

まだ結果は来てないですが、スムーズに進んでほしいものです。。。たまには(笑)