ブログ

2024-11-27 06:44:00

保健所の営業許可申請

店舗の改装工事を行う前から、検討中の図面をもって、工務店さんと保健所に事前相談に行ってたのですが、最終目的である営業許可の立ち合い確認が先日ありました。

自分の場合、保健所が何を確認するのか?が、よく分かってない状態で話しをしてました。知人などから確認したほうが良いと言われたことなどを漠然と聞いていて・・・・

なので、細かく考え出した途端に、立ち合いの際に、食器は必要なの?テーブルや椅子は?など、どこまで準備すればよいのか?気にすればするほど、色々と出てきました。不安だらけ・・・

最後の方で、保健所さんが確認したいのは、店舗の施設や設備に対しての許可だと理解したのですが、分かってない時は、衛生面の確認と漠然と考えていたので、何をどこまで確認するのか?など分からずに相談してました。そうかぁ、施設や設備のハード面だったのかぁと、理解できた後は何をどこまでやれば良いのか?基本理解したのでスッキリでした。

結果、事前に保健所さんと色々と会話していたので、問題なく保健所の許可はもらえる事となりました。HACCPを用意しておかないと。

また一歩前進しました。!(^^)!

 

2024-11-25 06:50:00

味覚障害 完全復活!

昨年2023年9月にコロナに罹患し、高熱が出た後、味がしないことに気が付いた。

味覚障害でした。。。。

発症後、2か月くらい経って、「まだかなり悪い気がする。これは長引きそう。このままじゃ開業できない(;^_^A)」と思い焦ってました。色々と調べたところ、コロナ後遺症外来で、千葉大医学部附属病院で漢方による味覚障害治療があることを知り、12月くらいから通い始めました。

 

毎日30分漢方薬を煎じて服用したりして、体調を確認し、何回か漢方薬を変えながら治療を継続していました。

他にも、カズレーザーがでてるTVで、昆布だしが味覚障害に良いというのを知り、昆布だしも毎日飲んでました。(個人的には、昆布だしも良かったと思います)

亜鉛のサプリも飲んでました!出来ることはやろうと思って。。

 

ちょうど1年通いましたが、味覚も以前と同じように治ったと思います!完全に同じかと言われると分からないですが、自分としては完治と思っています(#^^#)

開業前に卒業出来てよかったぁ~~~~~!

 

主治医の先生と話しをして、今回で卒業となりました。N先生本当にお世話になりました。

ありがとうございました!

2024-11-23 22:48:00

タップルームの雰囲気出てきたぁ~~~!

 

昨日、コールドテーブル(冷蔵庫)にドラフトタワーを付けビールサーバーに改造しました!

 

祭醸造の牧さんに助けてもらって、本当に良かったです!! 牧さんありがとうございました!!!

 

自分一人では、冷蔵庫に穴をあけるのも勝手がわからず、ビビっていたと思います(;^_^A

 

最大8タップまで出来そうでしたが、今回は6タップ作ります

 

 

 

寸法決めをして、ホールソーで一気に穴をあけ、頑張って庫内まで貫通させました!

 

穴あけ完了

 

 

 

 

ドラフトタワー接続

 

 

 

 

2次減圧弁を設置して接続(完成)

 

 

 

 

ビアパブっぽくなって、雰囲気が変わりました!!

 

とてもいい感じです!!(#^^#)

 

2024-11-17 08:09:00

動力電源料金

〇電気の請求が・・・・

契約内容など、何も知らずに、電力会社へ電気の開通をお願いしたら・・・・・

なんと、ほとんど使ってないのに2万円を超える請求が・・・ゲゲゲ何これぇ~~~(+_+)

 

電力会社に確認したところ、動力電源の基本料金が2万円とのこと。

基本料金???2万!!!!

 

〇動力電源

動力電源というのをご存じでしょうか?自分は、今まで聞いたことすらなかったです。会社員には縁が無くて・・・(;^_^A

業務用のエアコンやプレハブ冷蔵庫などを200Vやそれ以上の大型の動力機器を動かすための電力で、通常の家庭とは別契約なんです。当店はパン屋さんの居ぬきだったので、自分が入る時には、既に基本的な契約が終わっている状態でした。

 

〇料金プランと基本契約の変更

T電力によると、

 ・料金プランは1種類で変更はできない。基本料金は 契約容量(Kw)×1000円程度とのこと。

 ・契約変更は、個人からの申し込みは出来ない。

  電気屋さんが使用キャパの設定変更を現地で行って、電気屋さんが電力会社へ申請するとのこと。

急ぎ、電気屋さんへお願いしないと、毎月2万円を垂れ流すことに・・・・

 

〇電気屋さんへ

電気屋さんに来てもらい、実際に必要な電気容量を確認してもらったところ、半分以下の容量でOKとのこと。(自分の場合は、業務用エアコンとプレハブ冷蔵庫でした)

良かったぁ!!!すみません、設定変更の手続きと申請をお願いします!!!と即決しました。

 

電気代も高くなっているので、早めに気が付いて良かったです。居ぬきの場合、要チェックですね!

2024-11-16 06:46:00

水道の水が止まらない!!

古い家なので、家(お店)の周辺も、長年の垢が付いた状態だったので、

ちょいちょい!と、ケルヒャー様で、ヒャー?って、綺麗にしちゃおうとやってみました (;^_^A

 

周辺は綺麗になったのですが(#^^#)、その際に使った屋外の蛇口の水が止まらない

いじって回したりすればするほど、水の出が激しく悪くなってくる・・・・やばい・・・・

見ての通りの古~い蛇口なので、DIYにはまりだした自分は、蛇口を全交換しよう!と、安易に考えたのでした。

 

 

 

家側の内装で来ていた方に話したところ、これは、止水コマが悪いんじゃないかな?その部品を交換すれば多分治るよ!とのこと。

蛇口の構造など全く知らないので、一緒に分解してもらって、原因追及を開始。

やっぱり、止水コマのゴムパッキンが切れていた。。。こりゃ水漏れするなぁ!とのこと

 

急ぎホームセンターに分解した現物をもって、同じ部品を購入しました。(写真上段側)

 

 

入れ替えたら、しっかり水が止まった!!!!!よ~~~し!!!!

多くの人が知っているんだろうけど、自分は全く知らなかったんです。全交換しなくてよかったぁ。

また経験値が上がった(#^^#)