ブログ
2025-05-25 06:01:00
あれ?アルコール度数の表示どうしよう?
あれ?アルコール度数って、何の値を使うの???
細かいことまで、正確に理解していなかったことがわかりました。
新しい品目のビール(自社は発泡酒)を仕込む(醸造)前に、税務署さんへ製造方法の申告を行うのですが、その際に使う材料や見込みのアルコール度数を設定して、提出するのです。
ですが、実際は、アルコール度数が、申告時から少しずれたりすることがありました。
(自分の場合、初めの方は、設備に慣れてないなど、幾つかの理由で、見込みアルコール度数から少しバラツキが出て変わってしまいました(;^_^A)
どのアルコール度数値を、商品提供時やパッケージのラベルで表示すれば良いんだろうか????やばい、わからん。。(;^_^A
(税務署さんに相談しました)
結論は、
実際の値の方でラベルを作ればよいとのことでした。(申告時は、狙い値とのこと)
具体的には、X.0度(例えば5度)、もしくはX.5度(例えば5.5度)で表示すれば、±1度が実測値との許容値とのこでした。
なるほど!了解で~~~す!(^_^)/
ルールを理解したので、これで安心して、表示できま~~す(*^▽^*)