ブログ

2025-04-30 06:21:00

初のお酒の納税

お酒の製造に関係した酒税の納税は、毎月締めで、翌月に申告、翌々月に納税となります。

通常、毎月ビール(自社は発泡酒)を提供するので、納税が始まると、毎月納税になりますwww(;^_^A 

 

納税の金額算定方法ですが、基本は理解をしているのですが、実際に帳簿(納税のための記帳)をつけると、やっぱり分からないことがでてきました。そこで、最初ということもあり、税務署のお酒担当の方と直接会って、帳簿の内容や申告の方法などを教えてもらう事にしました!!!

 

丁寧に教えていただけたので、よくわかりましたが・・・自分が覚えているかが不安・(;^_^A 

最近忘れやすくって・・・・・(;^_^A

 

発泡酒(麦芽比率50%以上)の酒税って、約180円(1リットルあたり)なので、自分的には結構な納税額になりますが、しっかりと納めていきます!!!!

 

(飛んでっちゃうけど・・・・わかってたことです()

 

まずは、税務署から納税書を2年分もらったので、納付書で納めていきます。

慣れたらイータックスかな。