ブログ
2024-11-29 06:10:00
税関の食品届
食品届と言うのが正式な名称かは分からないのですが・・・
厚生労働省の管轄 食品監督課?
初めての輸入なので、色々と質問が来るとのことでしたが、先述の通り2か月かかった理由の大半は食品届の審査でした。
あくまで自分のケースですが、こんなことがあった・・・・を簡単にまとめてみました。
質問はこういった内容でした
・どの部品や機器が食品に触れるのか?
・その部品のどの部分が食品に触れるのか?具体的に図などで示せ
図面や写真に、食品に触れる部分を書き込んで提出
・輸入する機械、部品をまとめて全部品の一覧を作成
-機器、部品の名称、数量、重さ、材質
-食品に触れるか?触れないか?の区分
-単価
-設備を利用する工程を醸造工程で明示
-利用目的、利用方法
部品の重さなんて、わからないよ~~~~~、その都度中国に問い合わせて確認した。
また、一度に質問が来るわけでなく、追加追加で問い合わせがくる状況でした。そりゃ時間かかりますよね・・・
特にやばいのが、材質でした。
ガラス、陶磁器、ホウロウ、 合成樹脂、ゴム
などの材質を使っていた場合、個別の詳細検査が必要になって、検査日数もかかるし、費用も増えて、とんでもないことに・・・・
実はサイトグラスでガラスを使っているのでチェックに引っかかり、「検査に回します!」と、言われたのですが、中国の会社が日本向けの検査結果表を持っていたので、セーフでした。
持っていなかったら・・・ゾッとします(;^_^A
最後の方は、機器や部品の梱包材(ラップなど)の材質まで確認が来ました。(中国に確認して回答できたので良かったですが。。)
ほんと、千本ノックを受けているような気分でした。。。今となってはネタですが(笑)